博物館について
目的と事業
申請書類
機関誌「不思議の森から」
博物館職員について
学芸員だより(谷地森)
学芸員だより(宮地)
博物館協議会
友の会
展示室
収蔵資料
お知らせ
企画展
観察会
講座
その他
ご来館案内
お問い合わせ/イベントへの応募
横倉山散策
リンク
0889-26-1060
講座
Category
10/5 企画展関連講座「植物標本の大切さ」
講座
植物標本をつくる意味と、牧野植物園が行っている高知県内の 植...
続きを読む
9/21 企画展関連講座「展示解説」
講座
「大倉植物標本」の整理を行った講師による展示解説と、整理で大...
続きを読む
【中止】8/17 企画展関連イベント トークショー「学芸員対造形師」
講座
自然史系博物館学芸員と生物をモデルにフィギュアを作成している...
続きを読む
令和7年度 観察会・講座予定
お知らせ
詳細はホームページのお知らせへ掲載しますのでご確認ください。...
続きを読む
【終了】3/2 「旅立ちの詩~地域おこし協力隊卒業~」
講座
当館学芸員・地域おこし協力隊(越知町教育委員会所属)の宮地萌...
続きを読む
龍馬パスポート体験プログラム終了のお知らせ
講座
当館で開催中の龍馬パスポート体験プログラム「横倉山のいきもの...
続きを読む
【終了】1/5 四国の自然・横倉山の自然「オオサンショウウオのお話」
講座
世界最大の両生類であるオオサンショウウオ。越知町内の仁淀川と...
続きを読む
【終了】12/8 四国の自然・横倉山の自然「あゆの病気のお話」
講座
清流のシンボル「あゆ」の世界に病気があることはご存じでしょう...
続きを読む
【終了】11/3 講演会「高知の化石から探る太古の地球」
講座
高知大学で二枚貝類の古生物学、現生種貝類の進化・絶滅などに関...
続きを読む
【終了】10/20 四国の自然・横倉山の自然 「仁淀川の石を磨こう」
講座
仁淀川の河原では色とりどりの石がみられます。その石を磨いてピ...
続きを読む
続きを見る
企画展のご案内
企画展「草を摘む~横倉山の植物標本展~」
会期:令和7年9月20日(土)~11月30日(日)
時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
臨時開館日:10月14日(火)
入館料:博物館入館料でご覧いただけます。
博物館開館記念日:10月11日(土)は入館料無料
詳細はこちらから
検索