博物館について
目的と事業
申請書類
機関誌「不思議の森から」
博物館職員について
学芸員だより(谷地森)
学芸員だより(宮地)
博物館協議会
友の会
展示室
収蔵資料
お知らせ
企画展
観察会
講座
その他
ご来館案内
お問い合わせ/イベントへの応募
横倉山散策
リンク
0889-26-1060
講座 - Page 3 ( 3 )
Category
【終了】1/8 四国の自然・横倉山の自然 「横倉山のふもとで暮らして」
講座
横倉山のふもとで暮らしてきたこれまでの様々なエピソードをお話...
続きを読む
(講座)横倉山の記録をのこそう「アクリル封入標本作り」
講座
樹脂の中に生物標本を閉じ込めた標本の作り方を紹介します。 壊...
続きを読む
【中止】12/4 四国の自然・横倉山の自然 「植物マグネットを作ろう」
講座
横倉山にゆかりのある植物をマグネットシートにスケッチしてオリ...
続きを読む
【終了】11/13 特別講演 「ハガキ使いの名人~牧野富太郎先生の思い出~」
お知らせ
土佐文化向上会の会員であった越知町在住の片岡重敦さんと森下た...
続きを読む
【終了】10/9 四国の自然・横倉山の自然 「カメムシの話~普通種・希少種・外来種~」
講座
講師の方の専門であるカメムシの魅力、最近の話題についてお話し...
続きを読む
【終了】9/4 四国の自然・横倉山の自然 「横倉山にすむリスのなかま」
講座
横倉山にすむリスのなかまであるニホンリス、ホンドモモンガ、ム...
続きを読む
(講座)横倉山の記録をのこそう「ヘビの液浸標本づくり」
講座
ヘビを保存用の液体に漬けた標本、液浸標本をつくります。 じっ...
続きを読む
【終了】講座:横倉山の記録をのこそう「鳥の仮ハクセイ作り」
講座
鳥の研究用に使う標本、仮はく製をつくる工程を実際に体験しても...
続きを読む
【終了】8/7 四国の自然・横倉山の自然「おうちでできるトリのハクセイづくり」
講座
身近で手に⼊る道具を使って鳥のはく製をつくる方法を紹介します...
続きを読む
【終了】7/3 四国の自然・横倉山の自然 「四国のカエル・横倉山のカエル」
講座
写真と標本で横倉山の水辺にくらすカエルたちを紹介。鳴き声の聞...
続きを読む
続きを見る
企画展のご案内
企画展「越知の人たち~広報おち編~」
会期:令和7年3月22日(土)~5月25日(日)
時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
入館料:博物館入館料でご覧いただけます。
詳細はこちらから
検索